木は森に隠せ

自分の考えをアウトプットする。

常磐線で茨城から宮城へ ~代行バスで帰宅困難区域を通過して~

先日常磐線で茨城から宮城へ行った。

時間がかかるルートであり、私は金曜日に仕事が終わった後に茨城を出発、その後富岡で一泊して宮城へ向かった。

 

現時点では、常磐線の富岡駅~浪江駅間が代行バス運行となっており、富岡駅が不通区間の南端なのである。

 

f:id:morinikakuse:20190205173327p:plain

代行バス時刻表

 

宿泊した富岡ホテル。新しいきれいなホテルであり、朝食バイキングもなかなか素敵。

www.minyu-net.com

f:id:morinikakuse:20190205173042j:plain

富岡ホテル

富岡駅はきれいな朝焼けであった。

 

 

生生しい線量計もあり、一体これがどの程度人体に影響があるのかは私にはよくわからない。

f:id:morinikakuse:20190205173519j:plain

線量計

f:id:morinikakuse:20190205173447j:plain

 

分断されてしまった路線図。

f:id:morinikakuse:20190205173602j:plain

 

富岡駅は、東日本大震災による津波で駅舎が流されてしまい、駅を移設して新築している。

www.nikkei.com

f:id:morinikakuse:20190205173717j:plain

富岡駅

 

代行バスにより、原発10km圏内の国道6号線を走る。

f:id:morinikakuse:20190205174017j:plain

代行バス

バスは運転士と車掌の2人体制で運行される。バスの窓は開けないように、という注意が車掌より放送される。

バスが出発して5分程度走ると、帰宅困難区域に入る。

 

 

 

f:id:morinikakuse:20190205174457j:plain

東京電力の建物があると思ったら、旧エネルギー館が東京電力廃炉資料館としてリニューアルされたようである。

 

www.tepco.co.jp

 

帰宅困難区域の入り口付近

f:id:morinikakuse:20190205174847j:plain

 

帰宅困難区域に入ると、バスの中の雰囲気が一変した感じがした。

ピリッとしたような、気分の悪い緊張感が走る。

これは精神的なものだけでないことに途中で気づいた。帰宅困難区域の中では、車が走り抜けられることを意図してか、信号が全て無効化されているのである。その結果、バスは常に走り続け、止まることはない。

エンジンの回転数も心なしか少し高めで、エンジンの呻きが一秒でもこの区域を早く脱出したいと言っているようであり、また運転士の気持ちの現れかもしれない。

f:id:morinikakuse:20190205175144j:plain

f:id:morinikakuse:20190205175333j:plain

 

ことごとく廃墟である。

f:id:morinikakuse:20190205175413j:plain

 

ことごとく窓は破られ、日常が非日常となっている。

dot.asahi.com

皮肉にも、現在でも人に優しいエネルギー原子力、という看板が立っていたりするのである。

 

あぁ、あの向こうに原発があったんだろうな・・・という高圧電線

f:id:morinikakuse:20190205175730j:plain

 

帰宅困難区域を抜けると、バスの中も少しホッとした雰囲気に。

交差点でバスが久しぶりに停車。これだけで少し落ち着くのは、不思議なものである。

f:id:morinikakuse:20190205175841j:plain

 この街にも若者が住んでいて、未来に向けて羽ばたいていくのである。

 

不通区間の北端、浪江駅。

f:id:morinikakuse:20190205180032j:plain

 

f:id:morinikakuse:20190205180114j:plain

f:id:morinikakuse:20190205180150j:plain

この先はいつつながるのだろうか。

 

f:id:morinikakuse:20190205180223j:plain

いつこの3番線からいわき行きが走るのだろうか。

 

f:id:morinikakuse:20190205180339j:plain

f:id:morinikakuse:20190205180507j:plain

f:id:morinikakuse:20190205180558j:plain

小田原城北高校の有志が製作した看板が設置されていた。

f:id:morinikakuse:20190205180709j:plain

 

何があるかわからない。こういう情報は大事である。

f:id:morinikakuse:20190205180746j:plain

線路は続くよどこまでも・・・